忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
世界経済、日本経済を注視しています。 サブプライムローン問題、世界同時不況、国内外株式の行方、新興国経済、為替動向、資源高・原油高、税制改革やインフレ率・雇用統計などの経済指標について、旬なトピックについてコメントしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のブログで、

・下げ幅は縮小する(少し買い戻しが入ると予想)。2桁マイナスくらいになる。

と予想しましたが、見事に外れてしまいました。昨日の時点で、出だしから急に100ドル下落して、しばらくうろうろしていたので、プラスになると思いませんでした。諸々の事情をみて、少し戻すと思いましたが、プラスにまでなるとは思いませんでした。

上昇は、FOMCの「最大3000億ドルの長期国債買い入れ」を受けての動きとのこと。これは、想定できませんでした。

さて、本日もNYダウ終値を予想してみます。

日経平均は26円安、欧州株は堅調、為替はドルを売ってユーロを買う動き。

いま、ダウは10ドル安。今夜はそれほど大きなインパクトを与える経済指標の発表はないようなので、このままだらだらと続くと思われます。プラスかマイナスか、よくわかりませんが、幅の表現でよいなら、プラスマイナス50ドルくらいの範囲に収まるのでは、と推測します。
PR
前日、ブログで

・NYダウは終値では上がるのでは、と想定します。

と予想しましたが、一応当たりました。前日比178.73円。

これまでブログで株価の方向性について何度が言及してみましたが、試しに上か下かを得られた情報を元に予想をしてみることにしましたが、当てることが出来たのはビギナーズラックかも知れません(おとついの予想めいたもの「上がっても、小幅にとどまるか、マイナスに転じる」は、予想が当たったとも当たらなかったとも言えません(ブログに書き込んだ時点ではダウはオープンしたばかりで、その時点では好調な出だしでしたが、結果は7ドルの小幅安)。昨日は上がると予想して、結果上がったので、一応予想が当たったといっていいと思います)。

とはいうものの、このビギナーズラックが何回続くか自分でも興味深いので、今日もNYダウの終値の上下を予想してみます。

・為替:円に対して大きくドルは動いていないようですが、対ユーロではドル売りがあるようです。

・経済統計:米消費者物価指数が事前予想より強い結果でした。これを、消費者の購買力が上がってきたと好意的にとらえるか、物価高に反比例して節約するようになる(つまり、物価は上がっても売れる数が減るので、市場規模はあまり変わらない)と想定するか、考えどころかも知れません。

・アジア株は、日経の23円上昇でしたが、昨日の上げ(245円)より上げ幅は縮小しているし、一時マイナスの時点もありました。一言で言えば、勢いが減退しています。ヨーロッパの株式は、プラスから始まりましたが、マイナスに転じています。

今、日本時間の23時52分。NYダウは、113ドルマイナス。

結論ですが、このままマイナスで終わると思います。

為替・経済統計の影響は軽微と考え、他国の株式動向を考慮しました。日本は一応プラスだけどそれほど強くない(前述のとおり)、ヨーロッパ株も冴えない。なので、ダウが今の100ドル超のマイナスからプラスに転じるとは考えにくいので。ただ、オープンからかなりシャープに落ちたので、取引終了時間が近づくにつれて、下げ幅は縮小するように思います(少し買い戻しが入ると予想)。2桁マイナスくらいになるのでは?

今日も当たるかな?
昨日のNY終値は、ブログを書いた時点で100ドルほど上昇していました。しかし、すでに4営業日続伸で利益確定の売りが出やすかったことなどから、上昇幅は小幅に縮小するか、マイナスに転じるのでは、と予想しました。

結局、予想どおり、引け間際で利益確定の売りが多くなり、7ドル安で終了しました。

さて、本日のNYダウの終値を、また予想してみます。

今、日本時間の22時25分なので、NYはまだオープンしていません。

気になるのは、為替・経済統計・アジアおよび欧州の株価ですが、

・為替:特に円高、円安に傾いているようではないので、あまり影響はないと思われます

・経済統計:良悪あります。良は、米住宅着工件数・建設許可件数、ユーロZEW景況感指数が、事前予想よりかなりよかった、悪は香港失業率がわずかに悪かった、スイスの鉱工業生産が悪かった

・アジア株は、日経の245円上昇など、おおむねよかったけど、ヨーロッパの株式がさえない(まだ取引中)

うーん、難しいですね。ヨーロッパ株が現在下げているのがなぜか不明ですが、経済統計が良いものが多かったこと、日経などがそれなりに大きく上昇したこと、前日が7ドル安で終わったことから、NYダウは終値では上がるのでは、と想定します。

当たるかな?
NYダウが出だし好調で今週スタート。

ひとまず、G20で各国の財政支出の重要性が認識されたこと、日本株が堅調に推移したことなどを受けたと思います。

ただ、今日も上昇して終了するかは微妙かも。先週末で4営業日続伸。先ほど発表された製造業景況指数や鉱工業生産も、予想より悪い結果が出ています。

本日の終値が上がっても、小幅にとどまるか、マイナスに転じるのでは、と思います。
ロシアの財務相が「通貨の切り下げ競争の可能性がある」と発言。

あれ?と思いました。通貨切り下げは、固定相場性を取っている通貨しかできない政策のはず。確かに、ロシアの通貨ルーブルは、通貨バスケット制という複数通貨を組み合わせた固定相場制。

でも、日本円や米国ドル、ユーロなどは、変動相場制なので、通貨の切り下げとか根本的にできません。変動相場制ではレートはマーケットが決めるので、自国通貨を市場で売ったり(代わりに他国通貨を買う)して、市場介入することは可能ですが。

日本でも、円高不況と叫ばれて円安(実情は対ドル、対ユーロに対して)へ誘導するような声を聞きますが、為替レート高い安いは、よい面(自動車などの輸出企業にとっては円安が追い風)と悪い面(電力や鉄鋼など、資源を他国から輸入してビジネスしている企業は、円高だと安く資源が買える)があります。

日本は輸出依存型経済なので、円高はよくないと考える人が多いように思いますが、そんなに単純な話ではないと思います。日本の貿易統計では、輸出は自動車、電子部品、鉄鋼が順にならんでいます。これらの製品の原材料(鉄鉱石など)は、大部分を輸入に頼っています。

円安になれば、最終製品である自動車や家電製品は海外でコスト競争力が高まりますが、その大元の資源を手に入れるのに、余計に日本円を海外に支払う必要があります。また、円安による内需への悪影響も大きくなります(日本の輸入品目の1位は原油、2位は天然ガス。なので、ガソリン・電気料金の値上げ、ガス料金の値上げなど、各種の生活必需サービスに影響します)。

製造業に限っていうと、確かに輸出依存の面はあると思いますが、本質的には、日本製品が海外で売れるのは付加価値を認められているからだと思います。資源や原料などを輸入し、日本の技術やアイデアを駆使して、高品質・高性能の最終製品を製造する(付加価値を高める)。それを海外で売る。

これを考えると、資源の乏しい日本は、技術立国・知的財産立国を目指すのが、ベターな解だと思います。
 1  2  3  4  5  6  ≫
Ads by Google
口座開設・入金のみ
1円から報酬あり
アクセストレード
手数料0円&ドル円スプレッド1銭
ブログで報酬
アクセストレードレビュー
投資で勝ち組になるために
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
プロフィール
HN:
SundayEconomist
性別:
非公開
自己紹介:
経済情報はビジネスマンの基本知識だと思うのですが、十分に体得しているとは思っていません。日々勉強中の身です。いつか仕事に役立ててればと思っています。
ブログ内検索
最新コメント
[12/11 FXroomと私]
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]