世界経済、日本経済を注視しています。
サブプライムローン問題、世界同時不況、国内外株式の行方、新興国経済、為替動向、資源高・原油高、税制改革やインフレ率・雇用統計などの経済指標について、旬なトピックについてコメントしています。
GMは、会社再建のため、連邦破産法11章(チャプター11)の提出も視野に入れていると発表しました。
これまで、つなぎ融資を取り付けるために、再建計画を立案してきましたが、その中には、チャプター11も入っている様子。その場しのぎ(つなぎ融資)で立ち直らないなら、関係者(社員、株主、ディーラー等)全員が痛み分けする必要もあるようです。
ただ、チャプター11を回避するための追加支援を考えているという噂も。泥沼にならなければいいですが。
これまで、つなぎ融資を取り付けるために、再建計画を立案してきましたが、その中には、チャプター11も入っている様子。その場しのぎ(つなぎ融資)で立ち直らないなら、関係者(社員、株主、ディーラー等)全員が痛み分けする必要もあるようです。
ただ、チャプター11を回避するための追加支援を考えているという噂も。泥沼にならなければいいですが。
PR
世界的な不況のため、今年の需要予測は、前年比でマイナス1.1%の予想。
27年前の水準にももどります。エコ技術の進歩で減少したのではないので、景気が回復すれば、再び石油需要は増えるでしょう。現状、石油需要が少なくなったからといって、石油依存型の構造は変える必要があるので、エコ技術の普及に期待しています。
27年前の水準にももどります。エコ技術の進歩で減少したのではないので、景気が回復すれば、再び石油需要は増えるでしょう。現状、石油需要が少なくなったからといって、石油依存型の構造は変える必要があるので、エコ技術の普及に期待しています。
本日の東証はさえない動きでした。はじめ、プラスでしたが、結局少し安くなって取引終了。
米景気刺激策の成立(と、その中身)が気になるようです。バイ・アメリカン条項など、保護主義の台頭も懸念されています。
公平性のある景気刺激策の早期成立を願います。
米景気刺激策の成立(と、その中身)が気になるようです。バイ・アメリカン条項など、保護主義の台頭も懸念されています。
公平性のある景気刺激策の早期成立を願います。
景気悪化で、収益性の悪い路線を廃止や減便するとのこと。
ほとんど空席で飛ばすのも、満席で飛ばすのも、あまり燃費に差がないのでしょう。しかも、満席でもツアー用の席は大幅に割引をして旅行会社に卸しているので、満席だからといって採算がよいともいえないようです。
欧米線などは、料金も高くツアーよりビジネス用が多かったので、利益に貢献してたのですが、リーマンショック後で、いろいろな会社が出張を控えているので、機体を小さいものに変えたりして、少しでも効率的に運航するようにしているそうです。
航空業界は、かなり景気に敏感な産業だと思います。公共交通機関という位置づけもあると思うので、むやみに路線を廃止したり減便したりできないかも知れないので、お気の毒というしかないです。
ほとんど空席で飛ばすのも、満席で飛ばすのも、あまり燃費に差がないのでしょう。しかも、満席でもツアー用の席は大幅に割引をして旅行会社に卸しているので、満席だからといって採算がよいともいえないようです。
欧米線などは、料金も高くツアーよりビジネス用が多かったので、利益に貢献してたのですが、リーマンショック後で、いろいろな会社が出張を控えているので、機体を小さいものに変えたりして、少しでも効率的に運航するようにしているそうです。
航空業界は、かなり景気に敏感な産業だと思います。公共交通機関という位置づけもあると思うので、むやみに路線を廃止したり減便したりできないかも知れないので、お気の毒というしかないです。
Ads by Google
カレンダー
プロフィール
HN:
SundayEconomist
性別:
非公開
自己紹介:
経済情報はビジネスマンの基本知識だと思うのですが、十分に体得しているとは思っていません。日々勉強中の身です。いつか仕事に役立ててればと思っています。
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[12/11 FXroomと私]
最新トラックバック